くず野菜でつくる、スープストックのレシピはよくありそうですけど、
「くず野菜なんて集めてない」
スープストックをつくりたいときに、都合よくくず野菜が集まってるとは限りませんよね。
わたしは、そうなんです。
そんな場合のつくり方を書こうと思います。実は、それほど難しくないので。
材料(1600ml分)
わが家では、400ml、800ml単位でスープを使うケースが多いためにこの分量になっています。
A. たまねぎ | 中1個(250g) |
A. にんじん | 2本(150g) |
A. セロリ茎 | 3本(250g) |
A. しいたけ | 4枚(80g) |
パセリ(フレッシュ) | 1本 |
イタリアンパセリ(フレッシュ) | 4本 |
タイム(フレッシュ) | 4本 |
黒こしょう(ホール) | 14粒 |
ローリエ | 2枚 |
水 | 1600ml |
足らない分の水 | 適量 |
下準備・つくり方
(つくり方)
- (A)の材料を大まかに細かく刻んで、すべての材料を鍋に入れ中火にかける。
- 鍋のまわりがふつふつし始めたら、弱火~とろ火にして50分煮込む(※ぐつぐつ煮込まないように注意する)。
- 野菜をざるにあけ、汁を搾りながら取り除き、濾す。
- 水を足して、1600mlにしてできあがり。すぐ使わない場合は、冷めた後にフリーザーバッグで冷凍庫へ。
このままスープとして使ってもいいですが、ケイジャンライスやピラフの鶏がらスープの代わりに使うと◎。
ポイント
- ぐつぐつと煮込まないことです。
- 玉ねぎの茶色い皮は、とくに汚れていなければむかなくてOKです。
- にんじん、その他の皮はむいてもむかなくても◎。
- この野菜量では、できあがり1600mlが限度で、それ以上になると薄い気がします。